絵本を安く買う方法がこちらです。
【実店舗で安く買う方法】
- ペイジズでアウトレット商品を買う
- アクセスチケットなどの金券ショップで図書カードを買う
- ブックオフなどの古本屋で中古本を買う
- 紀伊国屋書店などの書店で買う
- えほん博のイベントで買う
【ネットで安く買う方法】
- Amazonで買う
- 楽天市場で買う
- Yahoo!ショッピングで買う
- くらしと生協で買う
- 楽天ふるさと納税を利用する
- メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマなどのフリマサイトで買う
絵本は様々な購入手段がありますが、もし買うのであれば安く買いたいですよね。
安く買う方法を事前に調べておくことで、ここで買っておけば良かった…と後悔しないようにしましょう。


絵本はどこで買うと安いのかな?



ブックオフが狙い目ですよ!
絵本を実店舗で安く買う方法
絵本を実店舗で安く買う方法がこちらです。
【実店舗で安く買う方法】
- ペイジズでアウトレット商品を買う
- アクセスチケットなどの金券ショップで図書カードを買う
- ブックオフなどの古本屋で中古本を買う
- 紀伊国屋書店などの書店で買う
- えほん博のイベントで買う
①ペイジズでアウトレット商品を買う
絵本のアウトレット商品は、ペイジズで安く買うことができます。
ペイジズは、一度購入された古本ではない書籍を、30~70%オフで販売している、日本初のアウトレット専門の本屋です。
行ってみたかった軽井沢のアウトレットにある本屋さん行ってきたー😊新品の本がアウトレット価格‼️で、英語絵本も結構あった🙆♀️3冊お買い上げ〜 pic.twitter.com/qrBEk8bVqC
— さっきー@多読路線のおうち英語 (@saaaaaky0715) August 4, 2023
ペイジズでアウトレット商品が安い理由がこちらです。
傷のある商品や在庫商品を取り扱う可能性がある
アウトレット商品を買う際の注意点がこちらです。
欲しい絵本を取り扱っているとは限らない
アウトレット商品といっても、質は正規品と変わりませんので見た目などにこだわらない方におすすめですね。



英語絵本がいろいろあるみたい。



アウトレットと言っても新品なのでお買い得です。
②アクセスチケットなどの金券ショップで図書カードを買う
絵本の購入に使える図書カードは、アクセスチケットなどの金券ショップで安く買うことができます。
図書カード1枚から購入可能です★
— 【金券ショップ】パピルス八戸ラピア店@売りたい!買いたい!ご相談ください💛 (@papyrs_hachi) February 3, 2025
ラピア館内にあるアニメイトさんや未来屋書店でもご利用可能なので、お買物の前に《パピルス八戸店》へお立ち寄りを~!
いつものお買い物が更にお得になっちゃいますよ💴♡
ご利用は計画的に♡#図書カード #新入生 #お祝い品 #卒業記念品 pic.twitter.com/NYPy21OREZ
金券ショップの商品は時期によって値段が変わりますが、定価より安いことは間違いないでしょう。
図書カードは、定価の1%~2%オフで買えることが多いです。
全国には複数の金券ショップがあり、有名な店舗として「アクセスチケット」が挙げられます。
有名金券ショップであれば、取り扱っている金券が多いため、欲しい金券を安く買えるチャンスが増えます。
金券ショップによっては、ネットの公式サイトで通信販売していることもあります。
しかし、送料がかかるため、お得度は減ってしまうということを覚えておきましょう。
図書カードを金券ショップで買う際の注意点がこちらです。
- 金券ショップでの支払いは現金のみの場合が多い
- 購入前に期限を確認する必要がある
有効期限ギリギリの図書カードは格安だと考えられます。



店によっても販売額が違うので、いろいろ比較してみよう。



掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
③ブックオフなどの古本屋で中古本を買う
絵本は、ブックオフなどの古本屋で安く買うことができます。
ブックオフは、コミック・文庫本・単行本・雑誌・CD・DVDなどを専門とした買取・販売を行っているお店です。
古本屋なので、中古本となります。
中古本ではなく新品がよいという方は、古本屋以外で購入を検討しましょう。
たまたま寄ったブックオフで絵本が半額セールだったから15冊も買ってしまった…
— つばき🌸1y🎀 (@tsubaki_0907) January 26, 2025
お会計は4500円弱で旦那も結構買ったね🙄と
引越しなのにまた荷物増やしてしまった🤦♀️
ブックオフで絵本を安く買える理由がこちらです。
- 中古本なので新品より安い
- セールで安くなる
- 会員になるとポイントが貯まり、買い物に使える
絵本を古本屋で買う際の注意点がこちらです。
- 汚れやページの破れなどが気になる場合がある
- 人気の絵本はあまり値下がりしない
中古品だと1年も使用しないうちに破損したなんてことも考えられます。その点を考慮したうえで購入しましょう。



中古だと状態が気になるなあ。



値段と商品の状態とを比較して、自分が許容できる範囲であれば買いですね!
④紀伊国屋書店などの書店で買う
絵本は、紀伊国屋書店などの書店で安く買うことができます。
【7階洋書】✨洋書クリスマス絵本フェア🎄対象商品が店頭レジにて20%OFFでセール販売中です❗️まだまだ人気の絵本やクリスマスらしいキラキラ、ワクワクするような絵本が残っております✨是非ご覧ください🎅【7F-F08】yt pic.twitter.com/1YnR8zKTg9
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) December 22, 2024
紀伊国屋書店で絵本をお得に買える理由がこちらです。
- 英語の絵本がセールで20%オフになる
- 会員になると購入時ポイントが貯まり、商品購入に使用できる
- 実店舗なので送料がかからない



新品が20%オフになるのはうれしいね。



店舗によって在庫状況が異なるので注意しましょう。
⑤えほん博のイベントで買う
絵本は、えほん博のイベントで安く買うことができます。
直近では、2024年11月2日(土)・11月3日(日)に代官山 蔦屋書店で行われました。
代官山蔦屋 えほん博2024で『ねむるま えほん』配信記念 夢眠ねむさんトーク&サイン会
— ミタニャン 🐾🌻 (@legal_bonsai) November 2, 2024
ねむさんの軽快なトーク楽しくて1時間があっという間
絵本読み聞かせ実演もとてもよかった(すぐ入眠できそう)
ねむさんはやっぱり素敵なひとだなぁとあらためて思いました pic.twitter.com/EHIncCTVlh
えほん博のイベントで絵本をお得に買える理由がこちらです。
- 絵本作家によるトークイベントやサイン会が行われる
- 絵本や紙芝居の読み聞かせがある
- 送料がかからない
イベント情報を事前に確認しておくことで、安く買うチャンスが増えますね。
対象地域や店舗、開催期間も知っておくとよいでしょう。



イベントって必ずしも商品自体の値段が安いというわけではないのかな?



訳あり商品でない限り、定価での販売でしょう。送料がかからない分、ネットで購入するよりは安いですね。
絵本をネットで安く買う方法
絵本をネットで安く買う方法がこちらです。
【ネットで安く買う方法】
- Amazonで買う
- 楽天市場で買う
- Yahoo!ショッピングで買う
- くらしと生協で買う
- 楽天ふるさと納税を利用する
- メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマなどのフリマサイトで買う
①Amazonで買う
絵本は、Amazonで安く買うことができます。


Amazonに売っている絵本の相場は、387円~でした。


その中でもきみのことが だいすき(いぬいさえこ 著) 1,320円が人気です。
Amazonのセール開催中はよりお得に買えるので、セール開催日もチェックしておきましょう。
開催月 | 開催日 | セール名 |
---|---|---|
1月 | 1/3~1/7 | 初売りセール |
2月 | 2/1~2/4 | タイムセール祭り |
3月 | 3/1~3/5 3/29~4/1 | 新生活セール |
4月 | 4/19~4/22 | スマイルセール |
5月 | 5/31~6/3 | スマイルセール |
7月 | 7/11~7/15(先行セール) 7/16~7/17(本セール) | プライムデー |
8月 | 8/29~9/4 | スマイルセール |
10月 | 10/19~10/20 | プライム感謝祭 |
11月 | 11/4~11/12 | 冬支度セール |
11/27~11/28(先行セール) 11/29~12/6(本セール) | ブラックフライデー |
※赤線はビッグセール
Amazonセールは、毎年ほぼ同時期に開催されますが、今後スケジュールが変更となる可能性もありますので、ご注意ください。
それと小規模ではございますが、毎月タイムセール祭りを開催しているので、ぜひチェックしておくとよいでしょう。
上記セールの中には、Amazonプライム会員限定のセールも含まれているので、会員登録をしていない方は登録がおすすめです。
月間プラン600円(税込)
年間プラン:5,900円(税込)
Amazonのサービスを利用する方やAmazonで頻繁にお買い物をする方にとっては、とてもお得感がありますね。



数あるセールの中でもお得なセールはどれだろう?



プライムデー、ブラックフライデー、プライム感謝祭がお得なセールとして知られています。
②楽天市場で買う
絵本は、楽天市場で安く買うことができます。


楽天市場に売っている絵本の相場は、110円~でした。


その中でもわくわく!おうたえほん 1,936円が人気です。
楽天市場のセール開催中はよりお得に買えるので、セール開催日もチェックしておきましょう。
開催月 | 開催日 | セール名 |
---|---|---|
3月 | 3/4~3/11 | 楽天スーパーセール |
6月 | 6/4~6/11 | 楽天スーパーセール |
9月 | 9/4~9/11 | 楽天スーパーセール |
11月 | 11/14~11/16 | 楽天イーグルス感謝祭 |
11/21~11/27 | 楽天ブラックフライデー | |
12月 | 12/4~12/11 | 楽天スーパーセール |
12/19~12/26 | 楽天大感謝祭 |
楽天市場では年4回開催される「楽天スーパーセール」が有名ですね。
この期間にお買い物するのがおすすめです。
他にも楽天市場では、ほぼ毎月「お買い物マラソン」が開催されます。
ショップの買いまわりを行うことで、ポイント還元倍率を上げることができます。
多くのショップで買うことによって、よりお得にお買い物できますね。
楽天スーパーセールとお買い物マラソンを利用者がさらにお得に買い物する方法がこちらです。
- セール開始直後や終了直前
- 5と0のつく日
セール開始直後は、2時間限定クーポンが使えるので要チェックです。
セール終了直前には、特定のお店で使えるクーポンが配布されることもありますね。
5と0のつく日にお買い物をすると、楽天カードでの決済のみですがポイントが4倍になります。



楽天市場でのお買い物はとにかくポイントが貯まるイメージだなぁ。



楽天市場でお買い物する場合、楽天カードを利用するのがおすすめです。
③Yahoo!ショッピングで買う
絵本は、Yahoo!ショッピングで安く買うことができます。


Yahoo!ショッピングに売っている絵本の相場は、385円~でした。


その中でもしましまぐるぐる(柏原晃夫 著)1,100円が人気です。
Yahoo!ショッピングでは、お得にポイントが貯まるキャンペーンがあります。
安く買いたい人はキャンペーン期間中の購入がおすすめです。
キャンペーンの一部を下記に載せました。主にペイペイポイントが付与されます。カッコ内の数字は付与率です。
- ストアラリー(+2%〜+9%)
- 超PayPay祭
- ヤフービッグボーナス
- 5のつく日(+4%)
- 買う!買う!サンデー(+4%)
利用条件や対象者などを公式サイトで事前に確認しておきましょう。
PayPayをよく利用する方は、Yahoo!ショッピングでのお買い物がお得ですね。



Yahoo!ショッピングでお買い物をすると、PayPayポイントが貯まるんだね。



日頃からPayPayを利用する方にとっては、Yahoo!ショッピングでのお買い物がおすすめです。
④くらしと生協で買う
絵本は、くらしと生協で安く買うことができます。
くらしと生協は、生協組合員の方が利用できるショッピングサイトです。
ファッション・インテリア雑貨・寝具などの商品を、送料無料で届けてもらえます。
生協の絵本屋さん
— くそたろう (@tabetarahutotta) January 18, 2025
初めて見たら5%〜10%オフ?!
欲しかった"よるくま"があったので購入!
お得に買えて嬉しい pic.twitter.com/NVyojF5Fgk
くらしと生協で絵本をお得に買える理由がこちらです。
- 定価の5%~10%オフで買える
- 送料がかからない



利用するには組合員にならないといけないんだね。



興味がある方は、公式サイトをチェックしてみてください。
⑤楽天ふるさと納税を利用する
絵本は、長崎県壱岐市や北海道当麻町などのふるさと納税の返礼品となっています。
ふるさと納税を利用した際にはサイトに関連したポイントも付きますので、お得ですね。




楽天ふるさと納税のページを確認したところ、返礼品を受け取るには、4,000円以上の寄付をする必要があります。
値段だけ見ると、高いと感じるかもしれませんね。
住民税の控除や所得税の還付があり、実質2,000円の負担だと考えるとお得であることは間違いありません。
ふるさと納税ができる数あるサイトの中でも、楽天ふるさと納税がお得です。
楽天ふるさと納税で寄付した際のメリットがこちらです。
- もらえるポイントが楽天ポイントなので、楽天市場でのお買い物にも利用できる
- ふるさと納税でも楽天ポイントでお支払いできる(期間限定ポイントも利用可)
- 楽天市場でのお買い物と同様の方法で寄付ができるので簡単
普段から楽天市場を利用する方にとっては、特におすすめですね。
楽天市場にはSPUというスーパーポイントアッププログラムがあるため、楽天市場を利用すればするほどポイント還元率がアップします。
SPUについては楽天公式サイトをご確認ください。
楽天市場では、楽天スーパーセールやお買い物マラソンといった、ポイントが貯まりやすくなる時期もあります。
楽天ふるさと納税を利用する方は、ポイントアップ期間での寄付がおすすめですね。
SPUを楽天スーパーセールのショップ買いまわりキャンペーンと併用すると、最大46倍と大幅にポイントアップします。
ふるさと納税を利用して絵本の返礼品をもらう際の注意点がこちらです。
- ふるさと納税の仕組みについて理解しておく必要がある
- 4,000円以上の寄付が必要
- 欲しい絵本があるとは限らない
ふるさと納税は、自分用はもちろんのこと、贈り物としても最適ですね。
ふるさと納税とは?
応援したい自治体に寄付ができる制度です。(全国どこでも)
寄付をすると、地域の名産品などの返礼品をいただくことができます。
また、ご自身が住んでいる自治体の住民税の控除や所得税の払い戻し(還付)を受けることもできるので、とてもお得です。
詳しくは、総務省ホームページへ



ふるさと納税って難しそうだからまだ始めてないんだよね~。



せっかくの機会なので、ふるさと納税を利用してみましょう!お得であることは間違いないです。
⑥メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマなどのフリマサイトで買う
絵本は、フリマサイトで安く買うことができます。


フリマサイトなので、絵本の値段はまちまちです。
時期にもよりますが、セットで300円と格安の商品もありました。
フリマサイトは複数あり、その中でもメルカリ、ラクマ、Yahoo!フリマが有名です。
それぞれの公式サイトはこちらです。
有名なフリマサイトであれば利用者が多く、出品商品が多いと判断できます。
そのため、安い商品を探しやすいです。
絵本をフリマサイトで買う際の注意点がこちらです。
- 欲しい商品が見つかるとは限らない
- 中古品は汚れや色あせが気になる場合がある
- 出品者によっては着払い
フリマサイトは、完全に個人間の取引ではないにせよ、トラブルに発展する可能性は否定できませんね。
出品者の情報をわかる限りで確認しておきましょう。
フリマサイトでの購入に抵抗がある方は、実店舗など安心感のある場所で購入することをおすすめします。



きれいな状態のものが欲しいなあ。



条件に新品、未使用などを入れて検索すると見つけやすいですよ。
絵本を最も安く買う方法はブックオフなどの古本屋での購入!
絵本を最も安く買う方法は、ブックオフなどの古本屋で買うことです。


最も安く買える理由として、下記のことが挙げられます。
- 中古本なので新品より安い
- セールで安くなる
- 会員になるとポイントが貯まり、買い物に使える
絵本を安く買う際の注意点がこちらです。
- 汚れやページの破れなどが気になる場合がある
- 人気の絵本はあまり値下がりしない
条件によっては、最も安く買う方法が当てはまらない人もいるので、自分にあった安く買う方法を探してみるのもよいでしょう。



近くに店舗がないなあ。



ネット通販でも購入できますよ。
絵本を安く買う方法のよくある質問
- 図書カードには期限がある?
-
現在販売されている図書カードには期限があります。
書店で販売している図書カードNEXTの有効期限は、通常10年以上の期限がある状態で販売しています。
ただし、過去に発行された図書券、磁気式図書カードには使用期限がありません。
- 無料で名前入りの絵本がもらえる?
-
たまひよでは、無料で子どもの名前が入った絵本がもらえます。
ストーリーや絵柄も選べます。
詳しくは公式サイトをご参照ください。
たまひよの無料でもらえるお名前入り絵本、娘の反応は薄いけど、読んでいて私が泣きそうになる。絵も可愛いしもらって良かった。 pic.twitter.com/phFnRl2ruG
— ruru🎀5m (@rurumamarunrun) February 8, 2025 - いくつのえほんって何?
-
絵本・児童書の情報サイト絵本ナビの会員93万人が0~5歳向けに選んだ「本当に読んでほしい絵本」を年齢別におすすめする企画です。
実施店舗はこちらです。
全国のママ、パパが選んだ年齢別人気絵本
— 田村書店川西店 (@tamushokawanisi) February 16, 2025
『いくつのえほん』コーナー展開しております!
絵本ガイド冊子「いくつのえほん」2025年度版もレジ前にて無料配布しておりますので、こちらも参考の上、是非”大切な1冊”を見つけて下さい!#いくつのえほん #田村書店 pic.twitter.com/sKM6YnghPF


コメント