冷蔵庫を安く買う方法がこちらです。
【実店舗で安く買う方法】
- ヨドバシアウトレット京急川崎でアウトレット商品を買う
- オフハウスなどのリサイクルショップで中古品を買う
- エディオンで福袋を買う
【ネットで安く買う方法】
- Amazonで買う
- 楽天市場で買う
- Yahoo!ショッピングで買う
- 楽天ふるさと納税を利用する
- メルカリなどのフリマサイトで買う
冷蔵庫は様々な購入手段がありますが、もし買うのであれば安く買いたいですよね。
安く買う方法を事前に調べておくことで、ここで買っておけば良かった…と後悔しないようにしましょう。


中古品に抵抗がない人にとってはリサイクルショップは魅力的だよね。
でも、品揃えはどうなんだろう…



リサイクルショップと一口で言っても、アパレル中心の店や、ホビー品に特化したお店、幅広い商品を取り扱う店など色々ありますからねえ。
ホームページやSNSで取り扱っている品目を確認して、家電品が充実したお店に行くことをオススメしますよ。
冷蔵庫を実店舗で安く買う方法
冷蔵庫を実店舗で安く買う方法がこちらです。
【実店舗で安く買う方法】
- ヨドバシアウトレット京急川崎でアウトレット商品を買う
- オフハウスなどのリサイクルショップで中古品を買う
- エディオンで福袋を買う
ヨドバシアウトレット京急川崎でアウトレット商品(訳あり商品・型落ち商品)を買う
冷蔵庫のアウトレット商品は、ヨドバシアウトレット京急川崎で安く買うことができます。
【アウトレット冷蔵庫入荷のご案内】
— ヨドバシ アウトレット京急川崎 (@yodokqoutlet) May 2, 2025
冷蔵庫内の温度変化を抑えて美味しさを逃さない、おいシールド冷凍搭載✨
AQUA:冷蔵庫 512L フレンチドア
型番:AQR-TZ51P-S
アウトレット特価¥132,700-(税込)
更にゴールドポイント10%還元‼️
➡https://t.co/cYs5jBhGZX pic.twitter.com/NJQxTp5wEN
- AQR-TZ51P-S(通常商品):165,870円
- AQR-TZ51P-S(アウトレット商品):132,700円
アウトレット商品のほうが33,170円お得です。
ヨドバシアウトレット京急川崎でアウトレット商品が安い理由がこちらです。
- 旧モデルや展示品の在庫処分のために、通常価格よりも割り引いて販売されているため
ヨドバシアウトレット京急川崎は、ヨドバシカメラのアウトレット専門の店舗です。
ヨドバシカメラの通常店舗で取扱を終了した商品を集約して販売しています。
アウトレット商品を買う際の注意点がこちらです。
- 在庫限りの商品となるため、店舗に行った時に売り切れている可能性がある
- 展示品を販売している場合は、商品に多少汚れや傷などがついていることもある
アウトレット商品といっても、質は正規品と変わりませんので見た目などにこだわらない方におすすめですね。



ヨドバシカメラのアウトレット専門の店舗があるんだね。



紹介したのはヨドバシカメラですが、ヤマダ電機やビックカメラにもアウトレット専門の店舗がありますよ。
アウトレット専門店舗じゃなくても、アウトレット商品を扱っていることもあるので、家電量販店で買うことを検討しているのであれば、近くの店舗で確認してみると良いでしょう。
オフハウスなどのリサイクルショップで中古品を買う
冷蔵庫は、オフハウスなどのリサイクルショップで安く買うことができます。
リサイクルショップなので、中古品となります。
中古品ではなく新品がよいという方は、リサイクルショップ以外で購入を検討しましょう。
洗濯機に冷蔵庫各種取り揃えております‼️
— オフハウス神戸星陵台店 (@off_seiryoudai) May 6, 2025
是非ご覧ください❗😆#オフハウス #ハードオフ#神戸 #家電 pic.twitter.com/UrxeP9c0lJ
冷蔵庫の場合、中古品は新品の半額以下で買える場合もあります。
オフハウスで冷蔵庫を安く買える理由がこちらです。
- 新品よりも安い価格で買取を行なっているので、販売価格を抑えることができる
オフハウスはハードオフグループのリサイクルショップで、家具や生活用品から衣類・ファッション雑貨など幅広く買取・販売をしています。
冷蔵庫をリサイクルショップで買う際の注意点がこちらです。
- ほぼ新品の商品など商品のランクが高いものは、それほど割引されていない場合もある
- 安いものの中には年数がかなり経っているものあり、すぐに壊れるリスクもある
中古品だと1年も使用しないうちに破損したなんてことも考えられます。その点を考慮したうえで購入しましょう。



リサイクルショップで良さそうな冷蔵庫を見つけたけど、配送はしてくれるのかなあ。



お店によって違いますね。
自分で運ぶ用にお店の車を貸し出してくれるところや、配送サービスがあるところなど、色々です。
リサイクルショップで買うなら、そのあたりも必ず確認しておきましょう。
エディオンで福袋を買う
冷蔵庫は、エディオンの福袋で安く買うことができます。
福袋なので、年によって入っている商品や値段が異なるでしょう。
店舗によっては販売していない可能性があるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
冷蔵庫の福袋の情報がこちらです。
エディオン広島本店 東館4F
— エディオン広島本店【公式】 (@edion_hiroshima) January 1, 2025
生活家電のフロアの
☀️🎍福袋🎍☀️
冷蔵庫
ドラム式洗濯機
スティッククリーナー
ロボット掃除機
アイロンの他
超おトクな
50万円・100万円セットも
ありま~す😆 https://t.co/LnvU4tmYIz pic.twitter.com/1KADbVFx2h
冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、オーブンレンジなど、5点の商品が含まれた福袋となっており、通常価格で購入すると全部で70万円以上するところ、50万円で購入できました。
福袋だと20万円以上安く買えるので、例えば、新生活用の家電を一通り揃えたいといった人にはオススメです。
福袋は年始のみと販売期間が限定的ですが、大幅に安いことは間違いないです。
どんな商品が売られているのかチェックし、気に入った商品があれば買うのもありでしょうね。



家電の福袋ってあるんだ!



家電量販店では年始にセールを行うところが多いですが、お店によってはセール品のセット販売を「福袋」と呼んでいるところもあるようですね。
冷蔵庫をネットで安く買う方法
冷蔵庫をネットで安く買う方法がこちらです。
【ネットで安く買う方法】
- Amazonで買う
- 楽天市場で買う
- Yahoo!ショッピングで買う
- 楽天ふるさと納税を利用する
- メルカリなどのフリマサイトで買う
Amazonで買う(最安値であることが多い)
冷蔵庫は、Amazonで安く買うことができます。


Amazonに売ってる冷蔵庫の価格は容量によって違いますが、1人暮らし向きのコンパクトなサイズのものであれば、18,990円から販売されていました。


Amazonのセール開催中はよりお得に買えるので、セール開催日もチェックしておきましょう。
開催月 | 開催日 | セール名 |
---|---|---|
1月 | 1/3~1/7 | 初売りセール |
2月 | 2/1~2/4 | タイムセール祭り |
3月 | 3/1~3/5 3/29~4/1 | 新生活セール |
4月 | 4/19~4/22 | スマイルセール |
5月 | 5/31~6/3 | スマイルセール |
7月 | 7/11~7/15(先行セール) 7/16~7/17(本セール) | プライムデー |
8月 | 8/29~9/4 | スマイルセール |
10月 | 10/19~10/20 | プライム感謝祭 |
11月 | 11/4~11/12 | 冬支度セール |
11/27~11/28(先行セール) 11/29~12/6(本セール) | ブラックフライデー |
※赤線はビッグセール
Amazonセールは、毎年ほぼ同時期に開催されますが、今後スケジュールが変更となる可能性もありますので、ご注意ください。
それと小規模ではございますが、毎月タイムセール祭りを開催しているので、ぜひチェックしておくとよいでしょう。
上記セールの中には、Amazonプライム会員限定のセールも含まれているので、会員登録をしていない方は登録がおすすめです。
月間プラン600円(税込)
年間プラン:5,900円(税込)
Amazonのサービスを利用する方やAmazonで頻繁にお買い物をする方にとっては、とてもお得感がありますね。



容量の大きなサイズの冷蔵庫が欲しいんだけど、Amazonで買った場合、設置サービスはどうなってるんだろう。



商品の設置や、家にある古い冷蔵庫の回収などは、ほとんどの場合有料で、手数料は販売元によって違っています。
商品ページの『配達時に利用可能な「設置・回収サービス」を見る』のところを必ず確認しましょうね。
楽天市場で買う(ポイント貯まる、キャンペーンたくさんあり)
冷蔵庫は、楽天市場で安く買うことができます。


楽天市場に売ってる冷蔵庫の価格は容量によって違いますが、47Lのミニサイズであれば10,380円から販売されていました。


楽天市場のセール開催中はよりお得に買えるので、セール開催日もチェックしておきましょう。
開催月 | 開催日 | セール名 |
---|---|---|
3月 | 3/4~3/11 | 楽天スーパーセール |
6月 | 6/4~6/11 | 楽天スーパーセール |
9月 | 9/4~9/11 | 楽天スーパーセール |
11月 | 11/14~11/16 | 楽天イーグルス感謝祭 |
11/21~11/27 | 楽天ブラックフライデー | |
12月 | 12/4~12/11 | 楽天スーパーセール |
12/19~12/26 | 楽天大感謝祭 |
楽天市場では年4回開催される「楽天スーパーセール」が有名ですね。
この期間にお買い物するのがおすすめです。
他にも楽天市場では、ほぼ毎月「お買い物マラソン」が開催されます。
ショップの買いまわりを行うことで、ポイント還元倍率を上げることができます。
多くのショップで買うことによって、よりお得にお買い物できますね。
楽天スーパーセールとお買い物マラソンを利用者がさらにお得に買い物する方法がこちらです。
- セール開始直後や終了直前
- 5と0のつく日
セール開始直後は、2時間限定クーポンが使えるので要チェックです。
セール終了直前には、特定のお店で使えるクーポンが配布されることもありますね。
5と0のつく日にお買い物をすると、楽天カードでの決済のみですがポイントが4倍になります。



楽天市場だと送料無料のところが多いみたいだね。



コンパクトサイズの冷蔵庫なら送料無料のところが多いようですが、大型の冷蔵庫の場合は、配送先の状況によって、別途料金がかかる場合があります。
購入手続き前に、配送設置に関する説明を確認することをオススメします。
Yahoo!ショッピングで買う(ポイント貯まりやすい、キャンペーン頻繁にあり)
冷蔵庫は、Yahoo!ショッピングで安く買うことができます。


Yahoo!ショッピングに売ってる冷蔵庫の価格は容量によって違いますが、46Lのミニサイズであれば10,800円から販売されていました。


Yahoo!ショッピングでは、お得にポイントが貯まるキャンペーンがあります。
安く買いたい人はキャンペーン期間中の購入がおすすめです。
キャンペーンの一部を下記に載せました。主にペイペイポイントが付与されます。カッコ内の数字は付与率です。
- ストアラリー(+2%〜+9%)
- 超PayPay祭
- ヤフービッグボーナス
- 5のつく日(+4%)
- 買う!買う!サンデー(+4%)
利用条件や対象者などを公式サイトで事前に確認しておきましょう。
PayPayをよく利用する方は、Yahoo!ショッピングでのお買い物がお得ですね。



Yahoo!ショッピングで安い冷蔵庫を探そうと検索すると、車載用のポータブル冷温庫がいっぱい出てきて、普通の冷蔵庫がなかなか見つけられないよ〜!



検索する時の条件を「冷蔵庫」だけでなく、欲しい容量を入れてみると見つけやすいですよ。
楽天ふるさと納税を利用する(実質2000円で買えるかも)
冷蔵庫は、宮城県角田市・大河原町、栃木県栃木市、神奈川県横浜市・川崎市、新潟県燕市のふるさと納税の返礼品となっています。
ふるさと納税を利用した際にはサイトに関連したポイントも付きますので、お得ですね。




楽天ふるさと納税のページを確認したところ、返礼品を受け取るには、53,000円以上の寄付をする必要があります。
値段だけ見ると、高いと感じるかもしれませんね。
住民税の控除や所得税の還付があり、実質2,000円の負担だと考えるとお得であることは間違いありません。
ふるさと納税ができる数あるサイトの中でも、楽天ふるさと納税がお得です。
楽天ふるさと納税で寄付した際のメリットがこちらです。
- 楽天市場の買い物と同じような感覚で申し込みができるので、初めてでも利用しやすい
- 楽天ポイントが貯められる
- 所得税と住民税の控除が受けられる
普段から楽天市場を利用する方にとっては、特におすすめですね。
楽天市場にはSPUというスーパーポイントアッププログラムがあるため、楽天市場を利用すればするほどポイント還元率がアップします。
SPUについては楽天公式サイトをご確認ください。
楽天市場では、楽天スーパーセールやお買い物マラソンといった、ポイントが貯まりやすくなる時期もあります。
楽天ふるさと納税を利用する方は、ポイントアップ期間での寄付がおすすめですね。
SPUを楽天スーパーセールのショップ買いまわりキャンペーンと併用すると、最大46倍と大幅にポイントアップします。
ふるさと納税を利用して冷蔵庫の返礼品をもらう際の注意点がこちらです。
- 通常の買い物とは違い、申し込んでもすぐに返礼品が届くわけではない
- 大容量の冷蔵庫だと寄付額が高額となり、税金の控除が受けられる限度額を超えてしまう可能性が高い
- 届け先が配送外のエリアの場合は申し込めない
ふるさと納税は、自分用はもちろんのこと、贈り物としても最適ですね。
ふるさと納税とは?
応援したい自治体に寄付ができる制度です。(全国どこでも)
寄付をすると、地域の名産品などの返礼品をいただくことができます。
また、ご自身が住んでいる自治体の住民税の控除や所得税の払い戻し(還付)を受けることもできるので、とてもお得です。
詳しくは、総務省ホームページへ



ふるさと納税の返礼品って食品が多いイメージだったけど、家電もあるんだね。



地域の特産品が返礼品になることが多いですが、メーカーの工場がある地域だと、その工場で作られている商品が返礼品になることがありますよ。
メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマなどのフリマサイトで買う
冷蔵庫は、フリマサイトで安く買うことができます。


フリマサイトなので、冷蔵庫の値段はまちまちです。
時期にもよりますが、300円と格安の商品もありました。
フリマサイトは複数あり、その中でもメルカリ、ラクマ、Yahoo!フリマが有名です。
それぞれの公式サイトはこちらです。
有名なフリマサイトであれば利用者が多く、出品商品が多いと判断できます。
そのため、安い商品を探しやすいです。
冷蔵庫をフリマサイトで買う際の注意点がこちらです。
- ほとんどが中古品で、中には壊れかけのものが売られていることがある
- 配送については「配送不可で引き取りに行くが必要がある」「配送可能だが送料が別途必要」など、商品によって色々違っている
- 注文したものが届かなかったり、注文したのとは違うものが届くなどのトラブルが発生することもある
フリマサイトは、完全に個人間の取引ではないにせよ、トラブルに発展する可能性は否定できませんね。
出品者の情報をわかる限りで確認しておきましょう。
フリマサイトでの購入に抵抗がある方は、実店舗など安心感のある場所で購入することをおすすめします。



びっくりするぐらい安いものもあるんだね。



極端に安いものは、かなり古いものが多いようですね。
他にも、自分で商品を取りに行かないといけないものもあるみたいなので、購入前に商品説明をよく見ておくことをオススメしますよ。
冷蔵庫を最も安く買う方法はリサイクルショップでの購入!
冷蔵庫を最も安く買う方法は、リサイクルショップで中古品を買うことです。


最も安く買える理由として、下記のことが挙げられます。
- 買取価格が新品よりも安いので、販売価格を抑えることができる
冷蔵庫を安く買う際の注意点がこちらです。
- 新品同様の、状態の良い商品の場合、それほど割引されていないこともある
- 販売価格がかなり安いものは、状態があまり良くなかったり、かなり古いもののことがあり、壊れるリスクが高い
- 配送サービスや設置サービスのないお店の場合は、購入後、持ち帰りも設置も自分でしないいけなくなる
条件によっては、最も安く買う方法が当てはまらない人もいるので、自分にあった安く買う方法を探してみるのもよいでしょう。



配送や設置についてはお店によってどこまでやってくれるか違うんだね。
せっかく安く買っても、自分でやらないといけないのは困るなあ。



設置まで確実にやってくれそうなお店で買いたいのであれば、家電量販店でセール品やアウトレット品を買う方が良いかもしれませんね。
冷蔵庫を安く買う方法のよくある質問
- 冷蔵庫の容量はどのぐらいがちょうどいい?
-
下記の計算式で目安となる容量を算出することができます。
(家族の人数×70L)+(常備品容量120〜170L)+(予備スペース100L)
ただし、自炊をどの程度するのか、買い物の頻度など、ライフスタイルや住環境によって必要な容量は変わってきますので、計算結果の容量はあくまでも参考として考えておいてください。


コメント